製品開発のアイデアが特許取得につながった
機械科 卒2016年4月入社
※所属部門は取材当時のものです。

これが私の仕事
工作機械の加工で使用する冷却液から加工時に発生した金属粉を回収する装置の製品開発
仕事内容としては、まず製品に求められる機能や性能などの要求から構造を検討し、計画図を作成します。次に部品の強度や製作コスト、製作の容易さ等を意識して部品図を作成します。部品調達後は部品の組立を行い機能・性能試験を実施します。その結果から問題点を洗い出して再度構造を検討します。
このようにPDCAを回して製品開発に取り組んでいます。

一番うれしかったことにまつわるエピソード
製品に付加価値を持たせる発明をして特許を取得できたことが嬉しかった
製品開発の醍醐味は、自分のアイデアを製品に反映できることですが、そのアイデアが発明であれば特許を取得できます。
特許の取得はやりがいにも繋がりますし、その発明は一定期間保護されるため他社が真似できなくなり自社の利益にも繋がります。

私がこの会社を選んだ理由
「仕事とプライベートの両方を充実させたい」
設計職で且つワークライフバランスがとれる会社を探していたところ、年間の休日数や有給休暇付与日数が他の企業よりも多いところに魅力を感じて入社しました。
入社後感じている事として、カフェテリアプランや住宅手当など福利厚生が良く、また世の中の流れに合わせて素早く制度改善・新設をしてくれるため、時代に合わせて働きやすい環境を作ってくれる会社だと感じています。
